私は日頃から自分自身
幸福度が高いなって感じています。
こちらの、科学的に証明された
「幸せになるための13の方法」
を読んで、なんとなく納得してしまいました![]()

そして、これを読むことで
心に響く人と響かない人様々だと
思いますが、一度だけでも読んでおいて
ほしいなと思う内容だったので
(私の個人的ツッコミ?を踏まえて)
紹介します♪
Business Insiderが公開している
科学的に証明された
「幸せになるための13の方法」
1、人のためにお金を使う
精神病理学の第1人者であるStephen Hinshaw氏は、自書のPsychological Bulletin内で、自分のためではなく人のためにお金を使うとより幸せになれる、と記しています。
(まだまだ人のためのお金どころか
自分のためのお金も危ういので…
人のために気持ちよく使えるよう
早くきちんと稼ぎたいです>_<)
2、毎晩その日に起こった幸せな出来事
3つを書き留める
ペンシルベニア大学のMartin Seligman教授が著した本
「Flourish: A Visionary New Understanding of Happiness and Well-being」によると
毎晩その日に起こった幸せな出来事を書き留める人は、何も書き留めなかった人よりも幸せに感じることがわかっています。
書き留める幸せな出来事は、配偶者や交際相手が自分の好きな食べ物を覚えていてくれたなど、どんなささいなことでもいいとのこと。
(これは毎日ブログで出来ているのかも♪)
3、新しい事に挑戦する
何か新しい事にチャレンジしたり、日々のおきまりになっているルーティンを変えることは脳に刺激を与え、ポジティブな感情を生み出すことができ、より幸せに感じるとの研究結果がでています。
自分磨きのために習い事を始めたり、新しいレストランやお洋服屋さんに行ってみたりすることも効果的ですね。
(職業柄様々なきっかけやチャンスを
外部から頂くことが多く
好奇心旺盛な私にはすごくありがたいです♪)
4、楽しみは後にとっておく
心理学者のDaniel Gilbertが書いた「Stumbling on Happiness」という本によれば、人間は本質的に、何かを楽しみにしているとより幸せに感じるとのこと。夕食などを楽しみにして1日を過ごせば、その日は幸せに感じられます。
子供の頃、遠足の前日はわくわくして仕方がありませんでした。
その状態が多ければ幸せにつながるということでしょうか^^
(実は毎日あるかも♪)
5、青い色を見る
サセックス大学の研究結果によると、人間は青い色をみると、自信が増えてストレスが減少し、幸せをより感じやすくなるとのこと。カネボウ美容研究所が「青の照明下で、被験者は涼しさを感じ、5分以内に皮膚温が2度下がり、脈拍はゆっくりになり、精神集中する時やリラックスする時に出る脳波のアルファー波が増えた」と発表しています。
海や青空を見るだけでも効果がありそうですね。
(これは問答無用で、LAに住む私達は
無償で毎日頂いていますね♪感謝感謝です)
6、目標をもつ
心理学者のJonathan Freedman氏は、目標やゴールをセットして人生を送っている人ほど幸せを感じると主張しています。また、ウィスコンシン大学の神経科学者Richard Davidson氏は、人間が目標を達成するためにがんばっている時はポジティブな感情を生み出すだけではなく、ネガティブな感情を抑えつけていることを発見しました。
(実は、夢は?と聞かれた人にだけに
答えている長年の夢があります
)

7、自分の意見に固執せず、他人の意見にも耳をかたむける
ホリスティック医学の第1人者であるDeepak Chopra医師は、人間は自分の意見に固執することを辞めると、心理学的なエネルギーの消費を抑えることができ、より幸せに感じることができる、と著書「The Ultimate Happiness Prescription: 7 Keys to Joy and Enlightenment」の中で述べています。
海のように広い心の人と一緒にいるとこちらまで穏やかな気持ちになりますよね。
(基本的に人の話を聞くのが好きなので
いいのかな?)
8、教会(神社•お寺)に行く
メルボルン大学のBruce Headey教授が25歳以下の被験者に幸せを測る実験をしたところ、教会に毎日行く人は落ち着いていて、将来のキャリアについて心配するようなこともなく、教会に行かない人よりも幸せに感じている、という結果がでました。
これは日本で置き換えるならば、神社やお寺に参るのと同じ事かなと私は考えます。
教会にいく理由は人それぞれですが、神様に祈ると同時に、日々の生活に感謝をしたり、罪を懺悔したり
心を浄化する時間を作る事が大切なのかなと思います。
(クリスチャンではないけれど
数年前から教会に通うようになり…
なんとなく言ってること分かるかな?
おすすめです♪)
9、毎晩少なくとも6時間の睡眠をとる
イギリスの食品メーカーYeo Valleyが、18歳から65歳の男女に、どれくらい幸せに感じているかを5段階で評価するアンケートをとったところ、毎晩6時間15分きっちり寝ている人たち全員が最大評価の5をつけたとのこと。
理想的な睡眠時間はアメリカで発表された研究では、100万人以上の対象者から取った統計によると、一番寿命が長かったのは6時間半から7時間半の睡眠時間を取っている人で、6時間未満の睡眠時間を取っている人、8時間以上の睡眠時間を取っている人と続いています。
(睡眠時間大切にしてます♪
でも寝過ぎもよくないのですね
)

10、通勤時間は20分以内
Yeo Valleyが行った幸せを5段階で評価するアンケートによると、通勤時間が20分以下の人は6時間15分以上寝ている人と同じく、最大評価である5をつけました。
11、良い友達を10人以上持つ
ノッティンガム大学の研究結果によれば、良い友達を10人以上持っている人は、友達が5人以下の人たちと比べてより幸せに感じているとのこと。
良い友達をつくるために必要なのは思いやり、つまりいかに人のことを考えて生活していくかという自分の行動と比例しているのではないでしょうか。
(オフィスまで7分です♪)
12、悲しいときでも幸せに振る舞う
社会心理学者であるロバート・ザイアンス氏は、1989年に発表した論文に、悲しいときでも笑顔でいることを心がけると悲しい感情が薄れ幸せに感じる、と述べています。
落ち込んだとき運動すると気分転換になるのも、この効果と似ていますね^^
(人前だとどーしても元気に振舞っちゃう
自分が嫌だったけど、逆に良いのかな?)
13、恋人や結婚相手を見つける
出典: https://instagram.com
恋人がいる人や、既婚者は独身の人よりも幸せだなと感じる時間が多いことがコーネル大学の研究から判明しました。
単純に、自分は一人じゃないと思える事が幸せ度数にも関与しているように思います。
(ご想像にお任せします。笑)
どうでしたか?
私は13のうち9つ心あたりがありました…
さすが科学的証明![]()

おすすめは、愛する人と一緒に
声に出して読むことです♪
そして、お互いがこの13の方法を
心の中にとどめて置ければ
確実に幸せが多く訪れる気がします♡
まだ出会ってない人も
これを心がけていることで
素敵な人が現れやすいかもしれませんね♡
さとみ