今日のハンバーグは
少しソースを変えてみよ~
ということで完成♡
・豆腐入りハンバーグきのこソースがけ
・玄米
・アルグラ
・チーズオニオンスープ
豆腐入りハンバーグきのこソースがけ
①豚挽肉1:牛挽肉1:豆腐1、
みじん切り玉ねぎ、片栗粉を混ぜ混ぜして焼く
②醤油大さじ3、酒大さじ3、みりん大さじ2、
砂糖大さじ1、片栗粉、エノキを
フライパンで熱したらソース完成
和風でも洋風でもない
きのこあんかけソースとハンバーグ
ご飯がすすみます♪
チーズオニオンスープ
①半分のオニオンを薄く切る
②バターで飴色になるまで炒める
③お水180を入れブイヨン(orコンソメ)で煮る
④カップに盛ってチーズを乗せ
トースターで焦げ目が付くまで焼く。
簡単で美味しい♪
豆腐入りハンバーグ健康そう~
野菜いっぱいのスープ健康そう~
雰囲気的にはヘルシーそうでも…
実際、ネットでの日本語レシピは
毎回とてもお世話になっているのですが
とにかく化学調味料の使用頻度に驚きます(>_<)
中華の素、鶏ガラの素、めんつゆ、コンソメ…
なんなら全部化学調味料料理じゃない
てほど。

私はなるべく無添加な代用品を
使うようにしていますが
そのまま作っている人が多いのだとしたら
恐ろしいなと![あせる]()

それを子供と食べてるならもっと恐ろしいなと![あせる]()

(化学調味料ってすぐにおかしな反応が
出るわけじゃないからこそ
アレルギーや肌荒れや内臓疾患など
様々な原因となりうる可能性が高いから)
もちろん簡単に美味しくなるし
私も神経質な程こだわるつもりはないけれど
レシピどおりのお料理は
とても食べる気がしません。
レシピ内容を見ただけで
ウッてなるものも多いです。
外食での食材や調味料の把握は不可能だからこそ
おうちご飯だけでも出来る限り
自然な物を使用したいなと思います。
ネットのレシピも自分流にアレンジして
賢く活用するのが理想ですね♪
(て、ちょっと遅すぎる
新米主婦のつぶやきです
)

そんなこんな考えながら
相棒の帰宅時間に合わせて
お料理が出来上がる頃
ちょうどドアが開く音…
体のことを考えつつ
美味しくて嬉しくなるご飯作り
頑張ろうってますます思えたのでした♪
さとみ