読者登録様が
4400人を超えました\(//∇//)\
読者登録下さり
いつも遊びに来てくれる
常連様(!)ありがとうございます♡
いつも皆様の反響が励みとなり
筆…ではなくタイプが進んでおります(*^^*)
ブログをやってる以上
やっぱり読者登録して下さる方の人数が
増えていくのは嬉しいものです。
もう一度遊びに来たいって
思ってもらえたのかなって(*゚ー゚)
こんな強い喜びアドレナリンを
毎日もらえるのは
ブログ様様。
昔は本を出すほどビッグにならなきゃ
自分の文章を読んでもらえる機会なんて
なかったのに、
こうして(まだw)ビッグでもない私の文章を
毎日何万人と読んでくれる人がいる。
中には楽しみにしてくれている人や
記事で行動に移してくれる人がいるなんて
書くことが大好きな私にとって
こんなに嬉しいことありません。
こんなに幸せなことありません。
その大きな喜びの代償に
影で小さな傷もつけられます。
でもそれは仕方のないことだと
世の中そういう仕組みなのだと
過去の経験から学びました。
私は一度、20代の時に日本で
同じような経験があり
(最初は悲しくて悔しくて震えて涙ぐみました)
今回は二度目です。
ブログを始めるにあたり
読んでくれる人が増えれば
そうなることも覚悟の上。
(むしろ読まれなかったパターンより
光栄なことなのかもしれません)
アドバイスは受け止めますが
中傷に関しては
一度目についた高い免疫力のおかげで
全く気にしないというより
全く無視というシンプル且つ
高度な技を身に付けましたw
そもそもブログって
私自身もそうですが
選べる読み物。
あまりにネガティヴ
荒い言葉遣いで不快
考えが全く賛同できない
と思えばもう訪れない。
読者登録を解除することも自由。
文句を言いながらも毎度訪れることに
私にとっては無駄な時間じゃないのかな?と
疑問ですが…
何かしら惹きつける魅力がある場合なのだと
ポジティブシンキング(〃∇〃)
そんな私ですが
他人というのが前提です。
例の1年半に渡る中傷の件、
直接本人にメールをしてから一週間
ようやく長文に渡り返信がきました。
野々村竜太郎議員?(・・;)
内容の公開は控えますが
簡潔に申しますと
真っ黒。
(これは私だけの安易な見解ではありません)
他人からの中傷はスルーできます。
これからブログを続けていくためにも
今回はスルーできません(もちろんコラボも!)。
しばらくまたやることも増えてしまいますが
自分で決めたことです。
明日からはまた普段と変わらない
ブログを書きます(*゚ー゚)ゞ
さとみ