Quantcast
Channel: さとみるくのロサンゼルス⇄ハワイ⇄沖縄日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5108

いとこの有機農家で育ててるもの

$
0
0
北海道滞在四日目(^^)


毎日30分ごと時差ボケが直ってるかんじで
朝4:45起床。


せめて明るくなってから起きたいな〜(^◇^;)


夫くんの運転で実家のエコカーで出発し
アメリカとは反対のハンドルや車線に
ドキドキしながら
何度もウィンカーとワイパーを間違えて
なんとか新篠津村に着きました



母方の親戚が営む大塚ファーム。


アメリカに来る直前に1ヶ月ほど
バイトさせてもらっていたというのもあり
(ちなみに高校生の時の初めてのバイトは
ハイジ牧場です^_^)
毎回日本に帰る度にご挨拶に寄るのですが


小さい頃からよく遊んでいた
従兄弟のお兄ちゃんが跡を継ぎ
農薬や化学肥料を使わない有機農業を始め
数年前には日本農業賞を受賞し
昨年から新篠津村議会議員に
なってしまいました


今では生産が追いつかないほど大人気の
甘い甘いオーガニックミニトマトのハウスは
毎年増え続ける一方


大塚ファームのミニトマトを
一度食べてしまったら
美味しくて止めることができません(≧∀≦)


こんな有機野菜のお菓子から
ドッグフードまで


日本の農業と海外を繋ぐべく
外国人研修生も受け入れていて
宿舎はお兄ちゃんが手造りしてしまったそう


お父さんといい
お兄ちゃんといい
どーなってるんだい(笑)


私がパック詰めをしていた倉庫が
匂いも何もかも懐かしくて


今回の北海道地震での
観光被害額は292億円を超えているそうで
農家にも大打撃があったのももちろんで
農家を辞めてしまう人が多いのも現実だそう…


苦労の多い農家を続けていくには
強い精神力と強い魅力が必要。


農業をする人がどんどん減る中で
お兄ちゃんの三人の息子くんは
農業をしたい盛り上げたいと言い
自ら農業高校を選び学んでいるそうで


生まれた時から
食物を育てること
農業の魅力を伝えられたのだなぁと
そしてそれをまた繋いで行くのだなぁと
長い長い壮大なプロジェクトに
心が震えました。


農家は肥料や機械の向上ではなく
心でしかできないと。


野菜と心を育てる農家。


農業をカッコよくしたいと
精力的に動き続けるお兄ちゃんが
一番カッコいい(^^)



Viewing all articles
Browse latest Browse all 5108

Trending Articles